格安引越しNET
「この引越し屋さんにするか」と引越し業者を決めただけでは、まだ引越し料金は決まっていません。なお、一般の荷物の運送料は、依頼した時の重量や大きさで決まりますから、そのあたりが引越し料金とは異なる点ですね。
その答えは、引越し料金は、引越し業者の営業マンが訪問してきて、その時の見積もりによって決定します。
ですでの、営業マンが実際にやってきて、「これこれの値段になります」と引越し料金を提示され、「ゲッ!高い」と喉の渇きを覚えるのですが、仕方がないと思い、「もうちょっと安くなりますか?」とたずねると、営業マンが「これこれをサービスしますので、これでどうでしょうか」と電卓の数字を見せながら言ってくれる。そこで、「やった!安くなって良かった」と安堵感を覚え、「それでよろしくお願いします」って、これが今までの引越しでした。
でもそのような引っ越し業者への依頼と料金の決定のやり方は、引越し業界を全然知らないお客さんだ、ということになります。
そこで必要なのは「わかりました。ほかの引越し屋さんにも当たっていますので、ちょっとお待ちください」といって、数社の見積もりを取る、これがコツです。
ですので、引越し代を安くしたいのなら、3社以上の見積もりを取るのがおすすめです。
そうすることによって、料金やサービスを比較でき、しかも、引越し業者間で争いが起きる結果、料金が安くなるのですね。
ですので、営業マンは必ず、
「他の業者にも見積もりを依頼されてますか?」と聞いてきます。
そして、こちらが他社にも見積もりをしていることが分かると、
「うちならXX円にするので、契約してもらえませんか?」
と向こうから値下げの提案をしてくることになります。
こちらの他の言い方としては、その場で決めずに、「家族と相談をしてご連絡をします」「ちょっと、検討させてください」と言っておき(この時の営業マンの顔をよく見てください。一瞬、悔しそうな顔をしますから)、即決せずに帰ってもらうのがコツです。
そうすると、「うちならあと5万は安くできますが」とか、さらに値引きがあるかも知れません。向こうも成績に響きますから。
でも、あまり多くの引越し業者にこの手を使うと時間が足りませんので、3社ぐらい、タイプの異なる引越し業者を選んで比較するのがよいと思います。
なぜなら、同じようなタイプの引越し業者の場合、さほど値段に差が出ないからです。
それともう一つ、そんな値引きの交渉は(私は気持ちがやさしくて)できません。または、そんな交渉をする時間がありません、という場合、ネットを利用して、
「引越し侍」のような「一括見積サイト」を利用するのが一番楽で、確実に格安の引越しができる方法となります。
1)一回の申し込みで、複数の引越し業者へ見積もりを依頼できる。
2)サービスを無料で利用できる。
3)一括見積もりサイトを利用して予約などを申し込むと、プレゼントやキャンペーン等の特典が付く。
4)複数の業者間で低価格を競争させることができ、その結果、引越し価格が安くなる。
等の利点があるからです。
以上、ご参考にしてください。